あくまでも私の考え方です。
最近、考え方の重要性を考えさせられます。
基本に対しての考え方
応用に対しての考え方
行動に対しての考え方
思考に対しての考え方
など、色々とと考えているときりがありません。が人間は考え
なければなりません(笑)
うちの嫁はこんな感じで考えてばかりいるとバカにされますが・・・
さて、具体的にどういうことかといいますと
①採用についての考え方
試用期間と言うのがあります。試用期間は通常3~6ヶ月が
多いのは皆さんもご周知の通りですね。それでは、皆さんは
試用期間中にしっかりと見極めていますか?私はしっかりと
見極める必要があり、実際厳しい場合は早い段階で決定を
しなければならないと感じております。ダラダラ雇用し続ける
のは、採用された本人にとっても良くないと考えます。
②有給休暇について
労働基準法では6カ月経過すると、10労働日が付与され、労
働者の権利として発生します。もちろん権利はしっかりと、主張
すべきですが、その前にやるべきことがあります。それは、業務
遂行です。しっかりと業務遂行し、その後労働者は権利の主張
をすべきです。反対に考えると業務遂行ができていれば、入社
後、6カ月経過していなくても業務遂行がしっかりと出来ていれ
ば、権利(今回は有給休暇)を与えるべきです。
しかし、このような場合は組織論も考え、バランスをとる必要があ
るので注意は必要です。
③お金の使い方
これは社労士業務とは別になりますが、あくまで私個人の見解と
なりますのでよろしくお願い致します。
お金は経済活動です。よって回さなければなりません。振り子が
大きい小さいの差はあっても、しっかりと回すことが重要であると
考えます。最近よく、
「儲かってるでしょ」と言われますが、私は「いいえ」と答えます。
なぜなら、儲かるって言うのは「利益が出る」ということをさすから
です。すなわち売上が上がった分、人件費と将来の投資へほとん
ど回します(私の考え方は以下にも書きました)。
http://ameblo.jp/cf-labo/entry-11920211617.html
繰り返しですが、ある分を可能な限り将来の投資に回すのがお金
の使い方です。
ちなみに、お金に対しての価値観、考え方は非常に人間性が出る
のも事実ですね。