合法という概念と倫理との関係性は何か?
先日以下のような記事を見つけました。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015080700942&g=soc
社会保険労務士の助成金不正受給による逮捕事件です。
不正受給5,500万円ということでスゴイことになっているようですが、
中身はどのようなことを行っていたのかは気になるところです。
例えば、以前(5年位前まで(労働局が全ての窓口ではなかったころ)
で言えば、法人が健康保険に入らなくても、直ちに法違反ではなく、
ある助成金が出されていたこともありました。もちろん、このことは
受付窓口でもOKを頂いておりました。
しかし、今はそれ(法人での健康保険未加入)は絶対に無理です。
※ちなみに上記の某助成金は既に今は存在しません。
さて、それでは合法というのは何か?
説明に時間がかかるので詳細説明は割愛しますが、時間外手当の
考え方や労災認定の基準、そして、助成金の出し方などは、判例や
事例によって左右されます。すなわち時代によって変わるのです。
今の安保議論も同様で、戦後10年と、戦後70年の考え方も変わる
のです。
では何を指標に考えればよいのでしょうか?
それは、倫理・道徳であると私は考えます。
オススメの本に以下がありますので、この機会に合法と倫理につい
て皆さんも考えてみてはいかがでしょうか?
- 「法令遵守」が日本を滅ぼす (新潮新書)/新潮社
- ¥734
- Amazon.co.jp
職業倫理とは?
ひとことで言うと(簡単にまとめてしまいすいません)、愛情をもって
接することではないかと考えます。
今回の助成金の件(上記事件)を例にあげ私の考えはどうなるかと
いいますと・・・
・不正受給をしました。ウソによってもらった助成金の行方は?
・不正受給による企業経営者に与える影響は?
・不正受給による社労士事務所の職員(一緒に不正を行った)の気
持ちは?
などを考えるます。まず不正はできないし、不正とは何かを必死で
考える事が倫理的に重要となります。
では、今回不正とは何か?中身を私は知りませんので、おそらく就業
時間や賃金支払の虚偽報告、または様々な改ざんかと思いますが、
上記に照らしてみるとどうでしょう?私は絶対に無理です・・・
まずもって、改ざんをしている職員にさせること事態ありえません。な
ぜなら愛情をもって職員の指導にあたっているからです。愛情をもっ
て経営者にあたっているからです。
※あとの職業倫理は詳細について簡単には話せないので割愛せざ
るを得ないのですが、非常に重要な役割を果たします。
このことを理解せず特に私たちが行っている、業(専門業・経営者の
アドバイザー)を行うことは社会においても良くないと思います。
繰り返しますが、合法は時代によって変わる、しかし、倫理は愛情を
もって接することであり、生涯変わることはありません。よって、指標
は倫理となります。
さて、一番上の事件の方の問題に戻ります。
Hさんについては私も噂には聞いておりました。スゴイ方なのでご紹
介しますねって言われた方もいます。Hさんは女性で短期間で成長し、
ご活躍されており、レクサスに颯爽と乗っていたとも聞きます(ただ、
これも不正受給から得た報酬から購入したかと思うと同業として悲し
くなります)。
また、社労士向けに起業成功セミナー、マーケティング・営業セミナー
をされていたようです。私も同様に、社労士さん向けに話をすること多
々ありますので、倫理については今後も気をつけなければならないと
改めて思っております。
だれも、上記を止めることができなかったのは残念ですが、このことを
皆で一緒に考え誇り高い仕事を遂行できるプライドをもてるよう考えた
いと思います。